配偶者の父母~パート1~

では図をご覧ください。今回は律子さんの父正一さんの登場です。
このような親族関係の中、正一さんが相続人になるのか、ということが問題ですね。
ちなみに、配偶者の家族は「姻族」と言い、法律上の親族関係にあります。
ご自分が亡くなった場合に、妻・夫のご両親が相続人になるのか、ということを想像してみてください。
簡単なようですが、意外に悩みませんか?
今回は2択にしますので、ノーヒントでいきましょう。
では、正しい相続人だと思う方をお選びください!
(1)律子さん・源太郎さん・源ノ助さん・正一さんが相続人
(2)律子さん・源太郎さん・減ノ助さんが相続人
正解は下をクリック!
答え

まず、「配偶者の家族は相続人にはなるのか」というのがポイントですね。
正一さんは太郎さんの義父であり、親族です。
しかし、一口に「親族」と言っても、配偶者の家族は「姻族」という関係であり、相続権がない親族です。
ですから、義父(姻族)である正一さんは相続人にはならないのですね。
ご自分が亡くなった時には、妻・夫の父母は相続人にはならない、ということです。
ということで、正解は(1)の正一さん(とハチ)以外が相続人!でした。
今回は2択だったので簡単でしたかね?
ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてください!